新着情報 
		 
		ミカサ杯教育大会都大会開催要項&参加申込書  2018/12/30(日)
		
		  ミカサ杯争奪第37回東京都小学生バレーボール教育大会東京都大会の開催要項と参加申込書を掲載します。
 注意事項をよく読んで提出してください。  
※参加申込書については、支部大会でもご使用ください。  ■ミカサ杯教育大会都大会開催要項(pdf)  ■ミカサ杯教育大会都大会(支部大会)参加申込書(xls)   ※注意事項 
 1,必要事項を全て参加申込書に入力してください。参加申込書に入力するとオーダー表、プログラム原稿に自動で入力されます。必要箇所以外は、入力できないようにロックがかかっています。 
男女混合に出場されるチームは、男子選手の学年を丸数字にしてください。  2,メール送信
 参加申込書(エクセルファイル)、JVA-MRS加入選手一覧表、チーム写真(必ずプラカードを入れる)の3つのファイルをメールで支部競技委員に送信してください。送り先、期日は支部競技委員より指示。 
 3,大会当日にオーダー表
 大会当日の朝、受付でオーダー表をその日の最大試合数枚を枠に沿って切った状態で持ってくること。
 オーダー表は、参加申込書ファイルにあるオーダー表を使用すること。別に作成したものは使用しない。  
※以下、送信前に再度チェック 参加申込書をメール送信にしてから、ミスが目立ち、何度も送信し直すケースが多くなっています。
 送信前に再度チェックしてからお送りください。 
 ・入力ミスがないかどうか
 ・JVA-MRSの登録番号のチェック
 ・ベンチスタッフもMRS登録してあるか
 ・写真は出場選手全員写っているか
 ・写真にプラカードは入っているか
 ・写真は人物が余裕を持って枠内に写っているか
 ・資格ごとに登録番号は入っているか
 ・キャプテンマークが入っているか 
 【個人情報の取り扱いについて】
 ・ミカサ杯教育大会都大会(支部大会)で必要な場合のみ使用する
 ・担当競技委員以外は情報の取り扱いはしない
 ・情報管理は十分に注意し、目的以外では一切使用をしない
 ・必要がなくなり次第、必ず削除廃棄する     
		
交流大会結果  2018/12/17(月)
		
		  稲城市総合体育館で行われた東京都小学生バレーボール連盟交流大会の結果を掲載します。
 下記、PDFファイルをご覧ください。  
■交流大会結果(pdf)  今大会には、八丈島男女、大島、新島、神津島と島嶼から5チームが参加し、都小連チームと交流しました。    
		
ソフトバレー大会 大会要項 2018/12/02(日)
		
		  12月23日(日)は武蔵野大会です。久しぶりの西部地区での大会です。 
 [PDF書類]
[PDF書類]  
		ソフトバレー大会 大会要項 2018/12/02(日)
		
		  12月9日のウインターフェスティバルは締め切りを5日(水)までとしました。まだ間に合います。参加賞あります。優勝賞品もあります。 
 [PDF書類]
[PDF書類]  [PDF書類]
[PDF書類] 
		若手指導者研修会  2018/11/12(月)
		
		  平成30年度  東京都小学生バレーボール連盟
 若手指導者研修会開催要項  
 1 目  的     東京都の小学生バレーボールの若手指導者及び指導者を目指す人の参加を得て、小学生を正しく よりよく指導するために必要な指導内容や方法について研修し、指導者の資質向上を図ることを目的とする。  
 2 主  催      東京都小学生バレーボール連盟  
 3 主  管      東京都小学生バレーボール連盟・指導普及委員会  
 4 開催期日   平成30年12月8日(土)  
 5 会  場      第1部 青少年オリンピックセンター センター棟107号室
          第2部 青少年オリンピックセンター D棟9階 レストラン「さくら」
 6 参加資格    小学生の指導者、小学生の指導を志す人であればだれでも可
             (自分が若手だと思っている方ならどなたでも可)  
 7 参加料    第1部 300円(当日受付にて徴収します)
                          第2部 3200円(当日受付にて徴収します)  
 8 講  師      中塚 敏行(三砂ジュニア監督)  
 9 研修テーマ   「新時代の指導について〜時代を築いた先人に学ぶ〜」  
 10研修日程        18:00~19:30 第1部 グループトーク型研修会
         20:00~     第2部 食事会     
 11参加申込     東京都小学生バレーボール連盟HP(http://tokyo-sva.com/)にアクセスして申込用紙をダウンロードし、必要事項を入力のうえ、申込先までe-mailにて申込書をお送りください。  
 《問合せ及び申込先》  
             指導普及委員会若手指導者研修会担当 木曽 司 
 e-mail   sdfktsva@gmail.com
 申込締切     平成30年11月30日(金)    
 12その他         □申込み後は、特に連絡いたしませんので、直接会場にお越しください。
 □不明な点は、上記アドレスまでお問い合わせください。  
30wakate.docx wakate.numbers   
		平成31年1月12日(土)から平成31年3月24日(日) 第2回キッズエスコートのお願い  2018/11/20(火)
		
		    2018―2019シーズンのV.LEAGUE Division1・2・3が開催されています。今年度も各試合、キッズエスコートが行われています。東京での試合のキッズエスコートチームを添付ファイルのように募集します。第2回目の募集は、平成31年1月12日(土)から平成31年3月24日(日)までの試合です。
 対戦相手、試合開始時間などの内容をVリーグのホームページで確認してお申し込みください。     
 [PDF書類]
[PDF書類]  
		 
		 
		交流大会出場チーム&組合せ  2018/11/13(火)
		
		 
		テーマ別研修会  2018/11/12(月)
		
		  平成30年度  東京都小学生バレーボール連盟
 テーマ別研修会開催要項
 〜親子で学ぼう!〜  
 1 目  的     東京都の小学生バレーボールの指導者及び保護者の方、指導者を目指す人の参加を得て、小学生を正しく よりよく指導するために必要な指導内容や方法について研修し、指導者の資質向上を図ることを目的とする。また、選手自身も食事についての知識を学び、自分の健康について自覚をもてるようにする。  
 2 主  催      東京都小学生バレーボール連盟  
 3 主  管      東京都小学生バレーボール連盟指導普及委員会  
 4 開催期日    平成30年11月24日(土)   
 5 会  場     町田市立第一小学校体育館  
 6 参加資格    小学生、指導者、保護者、小学生の指導を志す人であればだれでも可  
 7 参加料     500円 (当日受付にて徴収します) 小学生200円  
 8 講  師      女子栄養大学栄養学部教授  上西一弘 先生   
 9 研修テーマ   「ジュニア選手の基をつくる食事指導」〜ベストコンディションを作るお弁当〜  
 10 研修日程     ○15:30           受付                ○17:45〜    質疑応答
 ○16:00           開講式             ○18:00    閉講式 
                 ○16:10〜17:45      講演会              
 11参加申込     東京都小学生バレーボール連盟HP(http://tokyo-sva.com/)にアクセスして申込用紙をダ ウンロードし、必要事項を入力のうえ、申込先までe-mailにて申込書をお送りください。  
 《問合せ及び申込先》  
             指導普及委員会テーマ別研修会担当 木曽 司 
 e-mail       sdfk2015tsva@gmail.com
 申込方法    申込はメールにて、ご連絡先、参加人数(大人、子ども別)をお知らせ下さい。
 申込締切     平成30年11月20日(火)   
 12 その他         □申込み後は、特に連絡いたしませんので、直接会場にお越しください。
 □不明な点は、上記アドレスまでお問い合わせください。  
themaH30.docx   
		東京新聞・東京中日スポーツ小学生バレーボールフェスティバル  2018/11/02(金)
		
		  東京新聞・東京中日スポーツ小学生バレーボールフェスティバルを開催致します。
  都小連出身の元全日本、Vリーグで活躍した選手の皆さんが、直接指導をしてくれます。 
 ○大山加奈選手(ひまわりVC出身) 
 ○横山雅美選手(新宿柏木クラブ出身)              
 ○長谷川暁子選手(旧姓:内田 大島中央VC出身)
 ○桜井由香選手   
 2時間ほどのひと時ですが、楽しいバレーボールの時間を過ごしましょう。 
 ◇日時 平成30年12月2日(日) 10:00〜12:00
        (受付9:30 開講式10:00) 
 ◇会場  台東区立忍岡中学校
     110−0007 東京都台東区上野公園18番20号  
 詳しくは、開催要項をご覧ください。 
 ※申し込みを締め切らせていただきました。  
 [WORD書類]
[WORD書類]  
		東京新聞杯都大会結果  2018/11/04(日)
		
		  東京新聞杯争奪第39回東京都小学生バレーボール選手権大会都大会二日目が板橋区立小豆沢体育館にて行われました。
 その結果、 
 男子優勝 GaNBa JVC  準優勝 東京杉一クラブ  3位 立会アタッカーズ  3位 小岩クラブ 
 女子優勝 三砂ジュニア  準優勝 MIRACLE FVC  3位 府ロクJVC  3位 藤橋JVC 
 混合優勝 薫スターズ  準優勝 山野JVC 
 となりました。   
■東京新聞杯都大会二日目結果(pdf)     
		東京新聞杯都大会二日目結果速報  2018/11/02(金)
		
		  東京新聞杯争奪第39回東京都小学生バレーボール選手権大会都大会二日目の結果速報です。
  ■11月3日(土)板橋区立小豆沢体育館会場 
男子大会  女子大会  男女混合大会  ※男子、混合については、一日目の続きになります。      
		
キッズエスコート担当からのお知らせ  2018/10/29(月)
		
		        
        V1・V2・V3リーグ「キッズエスコート」参加申し込み状況
 
 
 10月26日新生Vリーグが開幕しました。「キッズエスコート」が、各開催日で実施されます。
 まだ参加チーム数が不足している日程があります。加盟各チームの参加をお待ちしています。
 2019年1月13日以降の募集については、11月7日以降にホームページ等でお知らせの予定です。
 
 参加チームが不足している日程:
      11月3日(土)V1リーグ女子 駒沢体育館
      11月10日(土)V1リーグ男子 墨田区総合体育館
      11月11日(日)V1リーグ男子 墨田区総合体育館
      11月17日(土)V2リーグ男子 日野市市民の森ふれあいホール
      12月1日(土)V1リーグ男子 駒沢屋内球技場
      1月12日(土)V1リーグ男子 墨田区総合体育館
 
 
 
 
 
 
 
    
		
		 
		東京新聞杯都大会一日目結果  2018/10/28(日)
		
		 
		平成30年度C級審判資格取得講習会のお知らせ   2018/10/26(金)
		
		  平成30年度C級審判資格取得講習会が、11月24日(土)、11月25日(日)に開催されます。
 PDF書類「平成30年度C級資格試験実施案内状」をご覧いただき、各支部審判委員にお申し込みください。    
 [PDF書類]
[PDF書類]  
		東京新聞杯都大会結果速報  2018/10/25(木)
		
		  東京新聞杯争奪第39回東京都小学生バレーボール選手権大会都大会の結果速報です。
  ■10月27日(土)奥戸スポーツセンター会場 
男子大会  女子大会  男女混合大会   ■10月28日(日)駿台学園、千早高校、高島高校会場 
女子大会     
		東京新聞杯支部決勝大会結果  2018/10/17(水)
		
		 
		東京新聞杯都大会出場チーム&組合せ  2018/10/15(月)
		
		 
		平成30年11月3日(土)から平成31年1月12日(土) 第1回キッズエスコートのお願い  2018/10/09(火)
		
		   2018―2019シーズンのV.LEAGUE Division1・2・3が開催されます。今年度も各試合、キッズエスコートが行われます。東京での試合のキッズエスコートチームを添付ファイルのように募集します。今回の募集は、平成30年11月3日(土)から平成31年1月12日(土)までの試合です。
 対戦相手、試合開始時間などの内容をVリーグのホームページで確認してお申し込みください。     
 [PDF書類]
[PDF書類]  
		 
		 
		平成30年10月21日(日)審判研修会のお知らせ   2018/9/24(月)
		
		   平成30年?0月21日(日)審判研修会を開催します。
  詳細は、添付のPDFファイル(審判研修会案内状2018年10月21日)
 をご覧下さい。   
 [PDF書類]
[PDF書類]  
		 
		 
		会長・理事長からのメッセージ  2018/9/19(水)
		
		  平成30年9月17日 
 東京都小学生バレーボール連盟 加盟団体関係者様  
 東京都小学生バレーボール連盟  会 長 片野 昭秀  理事長 大久保裕二   
 「ど真ん中に子どもがいる都小連」を目指して   
  平素より、東京都小学生バレーボール連盟の事業にご協力いただき、誠にありがとうございます。現在は、 第39回東京新聞杯の東京都大会の出場を目指して練習に励んでいることと思います。   さて、最近では、日本のスポーツ界を揺るがす出来事が続いています。パワハラや暴力・暴言などが挙げら れています。私たちの組織においては「指導者と保護者が一体となって円滑なチーム運営ができるようになる ため、指導者は理想の指導者を目指し、保護者は子どものよきサポーターであると同時に、無理な指導から子 どもを守る役割を果たす。」と運営基本方針に謳っています。しかしながら、一生懸命に指導されている中で、 「行き過ぎた指導」があるのも事実です。以下の事例が都小連に報告されました。    
 ・ 東京の気温が37度を記録した日に、冷房のない体育館で朝8時30分から夜の7時30分まで 練習と練習試合を行い、6人の子どもが熱中症の症状を訴え、具合が悪くなった。  
 ・ 勝ちにこだわり過ぎ、監督の罵声叱咤は日常茶飯事、時には頭をぶたれる、胸ぐらを掴まれる パイプいすやコップが飛んでくる。   
  どちらも「行き過ぎた指導」であり、「ど真ん中に子どもがいる」状態ではありません。今年の東京は猛暑日 が12日にもあり、原則運動は禁止という中で長時間に渡る練習を行うことは、指導者としての資質能力を問われます。また、暴言や暴力もあり、行き過ぎた指導は処分の対象でもあります。   
  指導者及び保護者の皆様、このような事例があることは許されることではありません。もう一度、自分たち のチームはどうなのか振り返ってみてください。健全に運営されているでしょうか。保護者の方々は我慢して いてはいけません。指導者に直接言えない場合は、都小連へご連絡ください。こちらが対応いたします。都小 連のホームページに、「お問い合わせ」というメールでお悩みになっていることを受け付けるコーナーがあります。何かありましたらお送りください。   
  東京都には、約2300人の子どもたちがバレーボールをしています。この子どもたちをみんなで守り、明るく楽しいバレーボールをさせていきましょう。   
 この文書は、チームの指導者だけでなく、保護者の方々にも回覧し、チームの関係者全員が読むようにしてください。    
■ど真ん中に子どもがいる都小連(pdf)     
		
[<<BACK]
 [ 2 
 3 
 4 
 5 
 6 
 7 
 8 
] [NEXT>>]